- 河井 直也
住宅業界活況
昨年春から初夏にかけての緊急事態宣言中はお客様の動きがぱったりと止まり
「不動産業界はこの先どうなってしまうのだろう・・・」と不安になりましたが
いざ緊急事態宣言が明けてみると、それまでの揺り戻しなのか
住宅業界はどこもコロナ前よりも忙しくなったようです。
不動産業界全体を見渡してみると、商業テナントやオフィスはまだまだ苦しい様ですが
住宅と物流関連はコロナ前よりも明らかに活況となっており
住宅に関しては在宅勤務が増えたことによる住宅ニーズの高まりや
コロナ前の所得証明を使った有利な住宅ローン借り入れなど
様々な要素が需要を押し上げているようで
弊社でも昨年の緊急事態宣言解除後に
多くのお客様に住宅購入や新居建築のご契約を頂き
ここへきてお引き渡しのラッシュとなっています。

住宅価格も下落するのではないかという大方の予想に反し、
巣ごもりによって需要が増えたこと、
コロナ禍によって建築現場が停止し供給が減ったことで
戸建て、マンションともに上昇しているようです。
中でも中古住宅に関しては、
恐らくはコロナ後の価格動向を見極めようとする方や
コロナによって売却を考え直した方が多いのでしょう
増えた需要に対し、供給は格段に減った結果、
多少強気の価格で売り出してもすぐに成約になっているようです。
少子高齢化に伴う地価下落や需要低下で
将来に不安を感じていた人も多い住宅業界ですが
巣ごもりの影響でマイホームが見直されたことで
プチバブルといった様相を呈しています。
このいわば「束の間の春」が過ぎ去ったその後、
住宅業界、そして不動産価格はどうなっていくのでしょうか。
次回は、今後の不動産価格について考えてみたいと思います。
5回の閲覧0件のコメント